神奈川県藤沢市のトゥルーライフで建てるC値1.0以下、Q値1.5ぐらいの高品質注文住宅

2000万円で理想の家を建てる

建築会社

建築会社選び

投稿日:

最近子供の寝かしつけでそのまま寝てしまうこともあり、更新が滞ってしまいます。。。
冬は寒いので布団でぬくぬくしてると一緒に寝てしまいますね。
そして早く寝たときは6時ぐらいには起きるのですが、今日は8時、、、食器洗いもできませんでした。(食器洗いは私の担当)
最近は仕事も忙しいので疲れていたようです。

さて、次は建築会社選びです。
スーモカウンターでのお話しで大体目星をつけました。
無垢材と集成材のお話しでなんとなく集成材のほうが望む家になりそうと考えました。

あ、スーモカウンターの最大のメリットを書き忘れていました。
スーモカウンターで紹介してもらう建築会社の担当者は新人にはなりません。
それなりに実力がある方に担当してもらえます。
私が紹介してもらった担当者も全て店長・支店長でした。
また、1回目の打合せ後、アンケートに回答するのですが、1件毎に500リクルートポイント貰えます。
ホットペッパーグルメやビューティーで使えます。
更に建築会社決定後、ここに決めましたーとアンケートに回答すると5000リクルートポイント貰えます。
スーモカウンターで紹介してもらった会社以外でも貰えますので必ず貰っておきましょう。

サンキホーム

自然素材に拘っている工務店。
「赤い柱」というのを売りにしているようです。
打合せのときはよく分かっていませんでしたが、防蟻剤を加圧注入したもののようですね。
「セルボーP」という薬剤を使用していて最長20年保証のようです。
あと大工さんは全員所帯持ちを採用しています。
妻子がいれば途中で責任放棄して簡単に逃げられないからとのことです(^^;)
予算は2000万円程度でもなんとか可能っぽかったですが、当初の無垢材から集成材へと心変わりしていましたので1回目の打合せ後すぐにキャンセルして頂きました。

ヤマト住建

外張断熱が得意でエネージュというシリーズで販売しています。
ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2014で大賞を受賞しており、断熱性能は抜群です。
※エネージュUW仕様
エネージュにも低価格~高価格プランがありますが、大体がシャノン製樹脂サッシ+Low-Eペアガラス以上が標準だったと思います。
屋上庭園も差額無しだったと思います。
また、不動産業もしているようで建物を買えば土地の仲介手数料無料というキャンペーンもやっていました。
モデルハウスを見せてもらったり、大体の設計図を頂きましたが、2回目の打合せ後、キャンセルして頂きました。

アエラホーム

ヤマト住建同様、外張断熱が得意な会社になり、こちらもハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2014で大賞を受賞しています。
こちらではクラージュというシリーズで販売しています。
建物代金+仕様という感じで仕様部分を「プレミアム」、「ハイクラス」、「スタンダード」、「バリュー」から選ぶ形になります。
こちらもモデルハウスを見せてもらいましたが、2回目の打合せ後、キャンセルして頂きました。

レオハウス

ローコストが売りの建築会社です。
大人気の家というシリーズで販売しており、非常に多くの商品があります。
価格の割りに標準装備が思った以上に良く、オプションを付けなくても結構良い仕様で建てられます。
屋根を瓦やガルバニウム、サイディングも16mm、キッチンもフルフラットを選べたり、、、
ただ、シリーズによってかなり標準が変わりますので注意してください。
例えば大人気の家バリューではオール3.5寸、土台含め集成材だったと思います。

私は大人気の家Kid'sを元に見積もり、設計図を作成してもらいました。
というのも大人気の家シリーズがちょうど価格更改し、値上がりしていましたが、Kid'sだけ更改が遅れており、割安でした。
※2015年9月には更改されるようなことを言っていましたのですでに値上がりしているはずです。
HMの割りに仕様もトゥルーライフ並みに好きなように追加、削減でき、好感が持てました。

トゥルーライフと相見積もり合戦のようになりましたが最終的に断る形となりました。
価格はほぼ同等といったところで、かなり頑張っていただきました。

トゥルーライフ

メインは不動産ですが、ローコスト住宅も行っています。
HPを見るといくつかの形から選んで建てるのかなと思われがちですが、完全自由設計の家です。
他の建築会社では窓の数が増えると増額になったりしますが、トゥルーライフでは常識外でなければ増額ありません。
また、シャッターも標準で全引き違い窓についています。
他社では結構高い面格子も付け放題です
あとわがまま放題できます(笑)
今回私が選んだキッチンのクリナップはここ数年間取引が無かったようですが、どうしてもクリンレディが良かったのでお願いしちゃいました。
取引数が少ないと高めになりますが、建てるまでに交渉して安くしてもらうからと太っ腹な岡本社長が頑張ってくれました。
建築は実際にはアコルデが行いますので色々な評判を見ても安心です。

トゥルーライフで土地を買って、家もお願いすると仲介手数料かかる土地も無料になり、住宅ローン本審査手続き手数料等も無料になります。
必要な場合100万円ぐらい飛んでいく土地の○○○○ですが、、、アコルデ系列では全て同ルールなのかな?
アコルデブログの皆さんもぼかしていますので私もぼかしておきます(笑)
湘南方面で注文住宅を考えている方は一度訪れてみるとよいかもしれません。

複数会社で打合せ、見積もるメリット

今回、私は約1ヶ月との短期間で4社と打合せをしましたが、かなり大変でした。
しかし、それ以上に有益な情報を得ることができました。
ヤマト住建では外張断熱やサイディングの14mmと16mmの大きな違い、レオハウスでは木材、透湿防水シートについて等々。。。
各社こだわりのところがあるので他社と比べて~、と色々と参考になる話を聞けます。
大変でしたが、家の勉強が出来たので良かったです。
これらはトゥルーライフでの仕様を決めるときに参考になりました。

また、複数会社で見積もることによってオプション金額が妥当かどうかも見分けることができます。
レオハウスとトゥルーライフではほぼ同等で、トゥルーライフのほうが若干高いかなというぐらいです。
やりすぎは厳禁ですが、あそこの仕様はこれなんですけどーっていうとサービスしてもらえたりします(笑)

 

ブログ村にも参加しております。
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ

-建築会社

Copyright© 2000万円で理想の家を建てる , 2023 All Rights Reserved.