神奈川県藤沢市のトゥルーライフで建てるC値1.0以下、Q値1.5ぐらいの高品質注文住宅

2000万円で理想の家を建てる

検討

初期検討2:土地選び

投稿日:

先日の無垢材と集成材についてですが、建築会社に対してどのような方針で進めるかの検討です。
自然素材が得意な会社、集成材が得意な会社がありますので適切な会社を選ぶことが重要です。
自然素材を主にしている会社に集成材でと言ったら嫌な顔されますし、実績も無いと思いますので何かしらミスが発生すると思います。

そして次は土地選びです。

まず不動産屋やネット上での不動産情報を確認し、良さそうな土地を見つけます。
ネット上では正確な住所まで書いていないことが多いので一度不動産屋にいくのが良いと思います。

私が土地を選ぶ際、重視した点

・日当たりは良いか
当たり前ですが、南側が開けているほうが良いです。
たとえひな壇のような場所で、南が今は大きな畑でも、今後造成が行われ、土が盛られ、目の前に家が、、、ということもありえます。
というか私が選んだ土地がそんな土地です(笑)
北側の家がかわいそうな感じになりました。

・駅からの近いか
私は免許を持っていますが、車を所持していないため、駅からの距離も重視しています。
また、駅から近いといざ土地を売ろうというときに売れやすい傾向にあります。
マンションの場合徒歩10分、一戸建ての場合は徒歩15分以内というところでしょうか。

・地盤が強いか
・津波の影響が無いか
・近くに川が無いか

こちらは市が公開しているハザードマップを参考にします。
藤沢市では以下でハザードマップを公開しています。
藤沢市ハザードマップ

今後大きな地震が起きるといわれていますので注意することにこしたことはありません。
川についても台風等で氾濫することがありますので近くはおすすめできません。
妻情報によると2014年頃の台風時での境川はすごかったようです。。。

また、以下のサイトも参考になります。
水位がどれだけ上がったら浸水するのか確認することができます。
Flood Maps

実際に選んだ土地

第一種低層住居専用地域で南ひな壇になり、日当たりも良い場所となっています。
周りの環境を調べた感じでは南側も西側も日を遮るような建物は建てられないはずです。
場所もちょっと大きな駅は徒歩15分以内、小さな駅は10分以内です。
川からも離れ、海抜30m以上の場所となりなかなか良い物件だと思います。
液状化・地盤の強さも並以上。
隣接道路からは段差ありませんが、ひな壇なので擁壁上の建物なのがネックですかね。
こんな感じで土地に予算を取られすぎたため、家に回せるお金が無くなりました。。。

あと地盤の強さによっては地盤改良が必要となりますが、市資料の地盤強い弱いで分かるものでも無いようですので地盤調査時に記事にしようと思います。
上記にも書いてあるとおり、私の土地は相当掘ったり盛ったりしていますのでまず100%地盤改良が発生します。

次は不動産会社について書きますかね、、、

 

ブログ村にも参加しております。
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ

-検討

Copyright© 2000万円で理想の家を建てる , 2023 All Rights Reserved.