iPhoneSEが発売されて約2年が経ちました。
私のiPhoneSEはAppleのSIMフリー版で予約してほぼ発売日に入手しています。
なのでそろそろAppleCare+も切れて保険が何もなくなる状態です。
やはり2年も使っていると当初の滑らかな動きもなくなり、カクついたり、全体的な動きがもっさりとしてきます。
スポンサーリンク
iPhoneのバッテリー問題
2017年12月頃海外で古いiPhoneのバッテリーを交換したら動作が早くなったとの報告があり、ユーザーによって検証がされていました。
Apple側もバッテリーの劣化により、パフォーマンスを下げていることを認め、2018年12月まで全世界でバッテリー交換費用を下げるという対応をしています。
対象機器はiPhone6以降で、通常のバッテリー交換費用8,800円から5,600円減額し、3,200円で交換することが可能です。
AppleCare+に加入していれば無償交換になります。
元々は本来の80%以下まで劣化したら有償、無償交換だったようですが、今はこの問題のこともあり、ユーザーが望めば交換してもらえるようです。
交換方法
ここではAppleから直で購入したSIMフリー機器について記載しています。
Docomoやau、Softbankでは対応方法が異なると思うのでご注意ください。
バッテリーの交換は配送修理、持ち込み修理があります。
基本的に代替機器なんて持っていないので持ち込み修理を選択する人がほとんどかと思います。
持ち込み修理では、預けてから20分程度でバッテリー交換してくれます。
ので持ち込み修理での自身の体験ついて記載しておきます。
1.まずは予約
iPhoneのAppleサポートツールや、サポートのページで予約をします。
持ち込み修理の場合、AppleStore直営店 か Apple正規サービスプロバイダ で
6日~7日前から予約ができるようですが、全然予約することができません。。。
0時になったら予約できるようになるかと思って待機していたのですがそうでもないようです。
かといって朝起きて見てみると土日の予約はすでに無し。
更新タイミングがさっぱりです。
そして諦めずちょくちょくみていると11時ぐらいにビックカメラ 某新宿店が一気に開放されたように見えました。
予約日は3/17、空いていたのは3/21の12:40以降。
店舗の営業時間に空き状況とか更新されるのかもしれませんね、、、理由は良くわからないですが。
空いていたのは各1名だったようなので妻と私で12:40、13:20に予約。
このショップでは40分間隔で予約が取れるようでした。
2.予約したらバッテリー在庫のチェック
このバッテリー問題の件でiPhone6以降のバッテリー在庫が非常に少なくなっているようです。
私も3/21に電話して確認したときはiPhoneSEのバッテリーについては在庫切れとのことでした。。。
何時在庫入るか聞いたところ、Appleから自動的に届くものなので何時どれぐらい届くか全く解らないとのこと。
不安なまま前日まで待ち、夕方に電話。
なんとか在庫があることを確認できました。
ちょうど2台分で、取り置きしてもらうことが可能でした。
3.データのバックアップ
バッテリー交換でもデータが消えてしまう可能性があるらしく、バックアップを取ることが推奨されています。
PCもしくはiCloudでのバックアップを忘れずにしましょう。
私の場合、iCloudでバックアップしましたが、写真が多かったせいか、標準の5Gでは足りませんでした。
130円/月で50Gにアップグレードできます。
インストールされているアプリはアプリ自体をバックアップせず、データのみバックアップしているようでした。
写真をPCにコピーしておけば標準の5Gで大丈夫だったかと思います。
4.当日Apple修理サービスカウンターへ
受付をし、ちょっと待つと呼ばれ、iPhoneの診断をしてくれます。
この診断ではバッテリーチェック以外にも他に故障箇所が無いことを診断してくれるようです。
私と妻のバッテリー容量は90%程度で、そこまで劣化していないようでしたが、AppleCare+がもう切れるので交換してもらうことにしました。
90%だから大丈夫ですよー、劣化してませんよーとか交換を控えて的なことは言われず、こちらの言うがまま交換を受け付けてくれました。
ただ、バッテリー交換してもパフォーマンス変わらないかもーということは言われました。
データ消えても文句言わないよ、水没反応あったら有償で交換だよ等々記載されている書類にサインをします。
あとはパスワードの解除、iPhoneを探すをOFFにし、預けて待つだけです。
1台あたり20分程度かかるようで、2台で40分ぐらい待ちました。
返却されたとき、バッテリーが10%程度ぐらいしかなかったので、モバイルバッテリーを持っていくことをお勧めします。
今回データは削除されることなく帰ってきました。
5.交換後の動作
交換後も診断をしてくださり、バッテリーの容量が復活したことを教えてくれます。
バッテリー交換後の容量が110%、、、100%を超えていますが、気にしないことにしました(笑)
私、妻の両機器とも若干動作が早くなり、バッテリー交換に意味があったと実感しています。
6.まとめ
10%程度しか劣化がないバッテリーでしたが、交換してからはカクつきなどが抑えられ、パフォーマンスが上がったように感じられます。
AppleCare+に入っていて今年切れる人は大して劣化が無くても交換してもらえるようですので是非予約を取っていきましょう。
予約が無いと数時間待ちになったり、最悪バッテリーが無いということもあります。
バックアップとバッテリー在庫確認は忘れずに、、、
取り置きできるところは取り置きしてもらいましょう。
余談
藤沢方面から新宿にいくには小田急線が1本でいけて便利です。
長い時間でも座っていけるのが良いですよね。
で、帰りの電車は15:51のに乗ったのですが、直前に事件があったようでした。。。
東口から小田急に向かっていったのでこの事件が起こる場所を通っていたかもですね、、、
座るためにちょっと早めの15:40にはホームに居たので、ギリギリ事件現場に出くわしていません。
にしても3/21は雪が降っていてかなり寒かったです、、、